Raspberry PiでADK (2013.6.2)

先日開催されたBig Raspberry JAM TOKYO 2013向けにADK勉強会(東京)のネタとしてADKを接続をやってみた。
(説明するまでもないと思いますが、ADKとはAndroid Open Accessoryのことです)

ソースコードはhttps://github.com/YuuichiAkagawa/RPi_ADKに置いてあります。

1. はじめに

RPiと言えど、所詮Linuxマシンなので、libusb等を使えば簡単に作れます。
ADK登場当時、Macでやってみたという方がいらっしゃたので、まずはこれを参考にしてみることに。
USBのVID,PIDがNexusOne固定だったものの、幸いにして手元に実機があるので動作を確認。
libusbのコード書くのは初めてだったので、大いに参考になりました。

2. ビルド方法

2.1 準備

Raspberry Piをネットワークに接続します。有線でもWiFiでもインターネットに繋がれば何でも可。

2.2 必要なライブラリ

以下のライブラリが必要です。/usr/localにインストールされていることを想定しています。

インストールは以下の手順で出来ます。

 $ wget http://sourceforge.net/projects/libusb/files/libusb-1.0/libusb-1.0.9/libusb-1.0.9.tar.bz2
 $ bzip2 -dc libusb-1.0.9.tar.bz2 | tar xvf -
 $ cd libusb-1.0.9
 $ ./configure
 $ make
 $ sudo make install
 $ cd ..
 $ wget http://www.airspayce.com/mikem/bcm2835/bcm2835-1.25.tar.gz
 $ tar zxvf bcm2835-1.25.tar.gz
 $ cd bcm2835-1.25
 $ ./configure
 $ make
 $ sudo make check
 $ sudo make install
 $ cd ..
    

2.3 ソースコードの取得

gitが使える人は

git clone git://github.com/YuuichiAkagawa/RPi_ADK.git
    

で取れます。
良く分からないという人は、以下の手順で取得してください。

$ wget -O RPi_ADK.zip https://github.com/YuuichiAkagawa/RPi_ADK/archive/master.zip
$ unzip RPi_ADK.zip
$ mv RPi_ADK-master RPi_ADK
	

2.4 ビルド

make一発でビルドできるハズです。

$ cd RPi_ADK
$ make
    

3. 実行方法

3.1.配線

サンプルのHelloADKでは、LEDとタクトスイッチを使います。
以下の図の様に配線して下さい。

3.2.Android端末の接続

Raspberry PiのUSB端子にADK対応のAndroid端末を接続してください。

3.3.プログラムの起動

Raspberry Piで、先ほどビルドして出来上がったHelloADKを実行します。実行にはroot権限が必要です。

$ sudo ./HelloADK